映画『怪獣ヤロウ!』は、1月31 日(金)の全国公開に先駆け、24日(金)より岐阜県にて先行公開し、先行公開を記念して主演のぐんぴぃ、ヒロインの菅井友香、八木順一朗監督が来岐し、岐阜初日各劇場で上映終了後、舞台挨拶を行いました!
関市が舞台であり、関市の方がエキストラで参加するなどまさに関市の全面協力で作り上げられた本作。まずはロケ地でもある岐阜県で公開を迎えられたことに対して、「岐阜で撮影した作品なので、まずは岐阜県の方にご覧いただけて嬉しい」と興奮気味に語るぐんぴぃさん。また菅井さんは「こうして無事に「怪獣ヤロウ!」が公開できて、凄くほっとしている」と安堵の表情を浮かべる。
関市出身の八木監督は「ちょっとかわったご当地映画になっていると思います。岐阜を世界に広めていける映画になっていますので、皆さんと一緒に盛り上げていきたい」と映画だけでなく、ふるさと・岐阜への愛を爆発させながら舞台挨拶がスタートしました。
本作の制作経緯について聞かれた監督は「僕はまさしく岐阜県関市が故郷で、高校時代まで関市で過ごしました。大学から東京に出たのですが、たまに帰ってくる故郷はやっぱりいい!いつか映像で故郷に恩返しがしたいという気持ちがあったのですが、そんな時に関市の観光課が、観光PRになるような映画を撮ってくれた方に助成金を出してくれるというプロジェクトを立ち上げたのを知り、タイミングが巡り合って本作を作ることになりました。普通のご当地映画を作るのではなく、一風変わったご当地映画にしたら、岐阜県が世界に飛び出していけるんじゃないかと思い、こういう怪獣映画を作らせていただきました。また私は怪獣映画が大好きなのですが、怪獣映画で東海地方の三県で愛知県と三重は怪獣映画の舞台になっているものの、岐阜には来ていない。岐阜は素通りされるんですよ、毎回(笑)。だから、なんとかして岐阜に怪獣を呼びたかったんです」とまさしく劇中のストーリーさながらの経緯を明かした。
お笑い芸人ながらも、まさかの主演に抜擢されたぐんぴぃさんも怪獣映画ファンの一人。「最初に見たのは『ゴジラvsスペースゴジラ』。まだ5歳か6歳ぐらいの時に観たのですが、僕は福岡に住んでいて、怪獣が福岡タワーを思いっきりぶっ壊してくれるんですよ。怖かったも良かったけど、怪獣に地元がぶっ壊せるのが気持ちよかったんです」と怪獣映画の思い出を語った。
またヒロインを務めた菅井さんは、「関市での撮影が行われたのですが、撮影期間(2週間)は本当に楽しかったです。 関市は川がとても綺麗だったり、本当に素敵な町で、すごく心地よくて感動しました。撮影に地元の方がたくさんご協力くださったり、地元の子供たちと一緒に触れ合う機会もあって楽しくて幸せでした」とロケ地となった岐阜県関市の魅力について語った。
共演者の菅井さんの印象について聞かれたぐんぴぃさんは、「菅井さんは欅坂のキャプテンでアイドルとして活躍されいたので 当然、僕も応援してました。菅井さんって凄いんです!ほんとにこのまんま。素敵な方なんです」と大絶賛。
ぐんぴぃさんの印象を聞かれた菅井さんは「撮影の合間に凄く美味しそうに沢山食べられてる姿に、私はすごく元気をいただいてました。監督は撮影中も朗らかな印象なんですが、本番になるとキリッとした印象に変わられるんです。そんな八木監督とぐんぴぃさんは俳優という関係だけでなく、芸人とマネージャーという関係でもあり、こういう風にして欲しいという思いを瞬時に理解しあっていると言いますか、共にすごい阿吽の呼吸で通じている素敵な関係性だなと思いました」と語る。
また撮影現場はとても和やかな雰囲気だったようで、「本当にいい現場で、俳優のみんな素晴らしかったです。ぐんぴぃが演じる山田くん、スガイさん演じる秘書の吉田さんも、キャラクターについて最初からもうこうしてくれってお願いしたのではなく、一緒に会話をしながらキャラクターを感じで作ってきました。現場でキャラクターが生まれてった感じが凄くありましたね」と撮影現場について語る八木監督。
ぐんぴぃさんも「映画に登場する伝説の怪獣映画監督・本田監督役の麿赤兒さんはめちゃめちゃ怖そうなおじさんですが、本当に優しいんですよ!撮影中に「お風邪は引いてませんか?」とか気遣ってくださったり、一緒に写真を撮ったりしてました」と和気あいあいとした撮影現場を語る。
オススメのシーンについて聞かれると、「全部好きなんですけれども、市長を演じられた清水ミチコさんとのシーンが好き」と語る菅井さん。「私は市長の秘書役だったの、清水ミチコさんの市長姿や、市長室もすごいこだわりがたくさんあって、見ていて驚きました」とオススメポイントを説明すると、ぐんぴぃさんも「歴代市長のこの掛け軸とか、全部、清水さんが変顔しているのとかめっちゃ笑っちゃっうよね」と賛同。
また「実際に私が演じた吉田が清水ミチコさん演じる市長と対峙するシーンでも、吉田にとって市長は絶対的存在だから歯向かうことなんて許されない立場なんですけど、ぐんぴぃさん演じる山田の頑張る姿を見てどんどん気持ちが変化していくのもオススメです」としっかり見所をアピール!!
発見したこと、挑戦したことについて聞かれ、八木監督は「僕は東京に行って改めてふるさとの関市を見てみて、自分が知ってるふるさとって本当に一部だったんだと、今回改めて映画を撮ることで再認識しました。自分が知らなかっただけで、ふるさとってこんな面白かったんだというのを、結構ストレートに思い知らされた感じがしました。皆さんにも、自分のふるさとの魅力みたいなものをもう一度見直すきっかけになると嬉しいです」と本作がふるさとの新たな一面を再確認するきっかになって欲しいと意欲をみせた。
最後に主演のぐんぴぃさんは「自分が主演をやらせていただいて、自分はまだにわかにまだ信じがたいです。本当に素晴らしいヒロインの菅井さん、色々な演者の方、スタッフの方や監督、皆さんがこうやって映画を観てくださることが本当にもう感動しきりっぱなしでございます。」と初主演の公開舞台舞台挨拶への感謝を述べた。
八木監督は「こうして「怪獣ヤロウ!」という新作映画を世に送り出すことができては大変嬉しく思っております。新作映画っていうのは僕が勝手に思ってることなんですけど、とにかく今まで誰も見たことがない新しい映像を届けるのが新作映画だと思っております。人類誰が見たこともない未体験の映像となっていると思いますので、ぜひ末永くこの作品を愛していただければと思います」と締め括り公開記念舞台挨拶は終了いたしました。
監督の経験が投影された怪獣映画への愛、映画全編に散りばめられた笑い、主人公の奮闘…映画に必要な全てが込められた前代未聞の超!怪獣エンタテインメント『怪獣ヤロウ!』にご注目ください!